2020年5月16日土曜日

欧米感染爆発の謎と日本の対策、コロナ第二波への警戒(適当雑感です)

(医学素人なので、内容は適当ですし、雑感です)

市場は、最悪の状態を織り込んだのか、リバウンドして小休止状態ですかね。新型コロナの影響が見えてきた状態なんですかね。ただし、第二波への警戒は当然必要だと思います。

基本的に先の予想はわからないんですが、以下雑感です。

欧米の感染爆発と対比すると、東アジアやアジアの感染の状況はそこまで酷くはなっていません。世界中の学者が、コロナ研究をする傍ら、その理由を探している状態だとは思います。

理由自体はよくわかりませんが、日本においては、専門家会議の尾身教授によると、「医療制度の充実、初期のクラスター対策が有効・国民の健康意識が高い」のが感染者や死亡者が少ない理由として挙げられていたようですね。

2月の時点で3密とクラスター対策の重要性を見抜いた専門家会議の功績はとても大きいのではないかと感じています。それをかなり実践できた国民性というのもあるのかもしれません。(特定の環境での感染例が多いとのことですが、逆に3密ではない状況での感染例は追跡しにくいという面はあるかもしれないので、そこは少しだけ気にはなります。)欧米は、ソーシャルディスタンスは言われても、そもそも3密に対する草の根の意識が低いようにも感じられます(あくまで印象ですが)。あとはマスク着用率の高さですかね。単純に大規模イベントの中止のタイミングという話もあるようです。

他にも基礎疾患以外でいろいろ言われているのは、ウイルス曝露量・喫煙率・肥満率・男性ホルモン・マスク着用率・BCGの有無(ワクチンの種類による差異もあり?)、他のコロナウイルスの感染歴、気候とかが言われてるんですかね。海藻沢山食べていると、インフルとかコロナにも良いみたいな話もありますが、正直わかりません。あとは、家で靴脱いだり、発話やハグやキスの生活習慣もあるんですかね。

もう一つ重要そうなのは、感染はするが、他の人に感染させにくい人が年齢によって一定割合いる(若い人ほど感染させにくい人の割合が多い)というクラスター解析班による発見?仮説?ですかね。

個人的な願望としては、どんな人が感染させにくいのか(生活習慣や体質、免疫や健康状態とか)より細かい分析があると興味深いとは思いますが、プライバシーの壁もありそうで難しそうですね。唯一可能性がありそうと思ったのは、クラスター解析班ですが、積極的疫学調査では、明示的にマスクの有無やBCGの接種率、生活習慣等は確認していないそうなので、難しそうですね。そもそも、濃厚接触者の確認が主な仕事ですし、当然と言えば当然ですし、それだけでも大変だとは思います。

そもそも、感染させやすさを定量的に測るのは結構難しそうではあります。


あとは、第二波がくるかどうかですね。当然第二波を警戒して対策をしておくべきだとは思います。ただ、実際来るかどうかは自分にはわかりません。(5/21追記:4/27の感染研の発表によると、武漢流入分は収束しており、3月の日本の感染者増はヨーロッパからの流入分の影響が大きいらしいので、正確には第二波は既に来ていて、次のは第三波かもしれません)

スペイン風邪やアジア風邪の時は第二波の方が致死率が高く、被害が大きかったそうです。理由はよくわかってないそうです。

http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA02.html

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59133270V10C20A5EA2000/

インフルより変異は少なさそうとはいえ、ウイルスの変異で、人間にとっってより厄介なウイルスになる可能性はあるとは思います。あとは、人間だけではなく動物に感染した場合どうなるのかですね。インフルみたく仮に渡り鳥とかが運ぶと厄介そうですね。

季節性についてもあまりわかってないようですので、実際何が起こるか未知なことが多いですね。今感染を抑えていて、これから冬になるオーストラリアやニュージーランドに注目ですかね。

0 件のコメント:

コメントを投稿