2018年4月14日土曜日

日銀の出口戦略と21世紀の資本論

長いので要約

日銀の出口戦略は、インフレ率が加速的に増えたりTOPIXが一年で何倍にもなったら考えればいいんじゃない。
・GDPの成長率より、資本の成長率の方が長期に渡って過去は高かったんだから、日銀がETF買っても今の水準なら問題ないんじゃない。年金や日銀のもうけが日本人に将来的に分配されるなら、労働者と資本家の格差も緩和されるでしょ。
・日本は人口減少するけど、資本を溜め込んでる資本家みたいなもんだから、そこまで悲観しなくてもよいんじゃね。人口減少は足かせだけど、生産性の向上と資本の蓄積でなんとかのりきれるんじゃない

本文

日銀の出口戦略が、たまに話題になりますが、正直気にしていません。金融緩和は単純に、景気が悪ければ緩和して、景気が良くなれば引き締めるだけです。他の理屈はほとんど必要ありません。

景気が悪いのに、さらに景気を悪くするような出口戦略というものはありません。日銀自体は自由に円を刷れるので、倒産することもありません。コストも印刷代だけです。インフレ率が低ければ、金融緩和し、インフレ率が加速的に上がりそうであれば、引き締めるだけです。本当にただそれだけです。財政規律とかは全く別の問題ですし、関係ありません。

日銀の目的は完全雇用の実現と、加速的なインフレ率上昇を防ぐことです。金利を高く維持したり、日銀のバランスシートを常に整理する必要はありません。景気が過熱気味の時に冷やし玉として日銀のバランスシートを減らすことはあっても、今の景気や株価水準でそのようなことは心配する必要はないです。

あと、たまに見かける日銀の株式指数のETF保有に関する出口戦略に関してですが、これも気にしていません。インフレ率が上がって、急激に株価が上昇(1年で数倍)とかになるようであれば、冷やし玉として売ればよいと思いますが、今の株価水準とインフレ率で日銀がETFを売る理由はありません。

株式投資をするものとして、日銀がETFの買い入れをすることは反対です。それは、安くで株を買えない(毎年の期待収益率が下がる)からです。ただ、日本国民全体としてみればデメリットはほとんどありません。歪な指数である日経平均を買うのは反対で、TOPIXを買うべきだとは思いますが、それ以外は特に問題はないと思います。

トマピケティという学者の方が書いた「21世紀の資本論」という本がありますが、トマ ピケティが21世紀の資本論で示した不等式は、利益率(r)> 成長率 (g)というものです。資本からの利益率がrで、経済成長率がg、利益率と成長率は資本主義では共に成長していく傾向がありますが、資本の成長率の方が長期に渡って高い傾向があり、経済成長率に比例して上昇する傾向がある労働者の賃金より、資本の成長率の方が高いということです。これにより格差が拡大し続けるという問題があります。

これの解決策としてトマピケティは、累進課税や富裕層への課税、相続税の強化を言っています。ただ、これの解決策はもう一つあります。労働者が、賃金の一部をインデックス投資をすることです。単純に、労働者が資本家に近づけば、格差は狭まるわけです。

労働者を資本家に近づける裏技が、日本ではまさに行われていまして、一つが、年金の株式投資、もう一つは日銀のETF買いです。

日本人は貯蓄好きで株式投資をあまりしていないようで、実は、年金や日銀が代わりにインデックス投資をしています。年金や日銀が得た、資本が生み出す利益は政府の収入として、日本国民に分配されます。日本国民の大多数は労働者でありながら、一部は資本家としてのメリットを享受できるわけです。

日本が人口が減少して、お先真っ暗だと思われている人も多いようですが、人口が減ればGDPには確かにマイナスの影響はでますが、一人当たりのGDPは上がって行くとは思いますし、株式市場の企業も人口減少に手をこまねいているわけではありません。海外に進出したり、観光客を呼び込んだり、生産性を上げたり、自社株買いしたり、様々に企業価値を上げる方法はあります。

もちろん、世界全体の株式インデックス投資することはよいことだと思いますし、人口が増える先進国であるアメリカや、人口が増える途上国に投資するのは有望だと思います。ただ、日本に長期で投資するのも決して、間違いではないと私は考えています。

日本自体が人口は減り市場としての規模は減るとは思いますが、生産性が人口に比例するという時代は変わりつつありますし、少ない人口でも教育をしながら生産性を上げていくことはできます。厳しくよりよい生産性の向上についてや少子化対策は考えなければならないですが、私自身は日本株がお先真っ暗だとは考えていません。

人口減少という足かせはありますが、よい企業は沢山ありますし、労働の生産性より、資本の生産性の方が高い時代はまだまだ続くと考えています。そういう意味では対外純資産をたくさん保有している日本もそんなに悪くはならないとは思います。海外に工場や資産を持っていたりしますし、資本を持っている先進国は、人口増加する途上国にはない強みもあるとは思います。

一投資家として厳しく見る必要はあると思いますが、極端に悲観するのもやりすぎだと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿